
2014年06月24日
「いのち」の輝き
遊歩道や 公園の使い方は 大塚さくら公園愛護会の皆様にて
手作り 管理をしていきます。
・子供会 ・地域支援会 ・子供の未来を考える会
・親と子 大人と子供の繋がりを考える会
・自然の地形を使い 体幹を鍛える会
・子供達に 自然の道具を作り遊ぶ会
宮崎の未来を考える 色んな集まりの皆様!!
公園の 使い方の ご意見 ご協力をお願い致します。
危険な事は、大人が しっかり教え遊んであげなくては覚えません。
ルールやマナーを守ってチャレンジ精神を創る
キラキラした目で イキイキと走り回る子供達をみると
大人達まで 「心」が輝いてきます。
ちゃんと食べて 遊べて 挨拶の出来る子は
間違った人生を歩きません。
ここが 小さな『社会』です。
「こころ」が 輝けば
「いのち」も 輝きます
[ 公園の予想展開図 ]

手作り 管理をしていきます。
・子供会 ・地域支援会 ・子供の未来を考える会
・親と子 大人と子供の繋がりを考える会
・自然の地形を使い 体幹を鍛える会
・子供達に 自然の道具を作り遊ぶ会
宮崎の未来を考える 色んな集まりの皆様!!
公園の 使い方の ご意見 ご協力をお願い致します。
危険な事は、大人が しっかり教え遊んであげなくては覚えません。
ルールやマナーを守ってチャレンジ精神を創る
キラキラした目で イキイキと走り回る子供達をみると
大人達まで 「心」が輝いてきます。
ちゃんと食べて 遊べて 挨拶の出来る子は
間違った人生を歩きません。
ここが 小さな『社会』です。
「こころ」が 輝けば
「いのち」も 輝きます
[ 公園の予想展開図 ]

Posted by yosi at
16:24
│Comments(0)
2014年06月24日
2014年06月24日
公園作り 草刈り状況
■□■□■□■□■□■□■□■□
公園作り 草刈り状況
ご協力願い(子供達の未来の為に)
■□■□■□■□■□■□■□■□
機械的な遊具はいらない
草に絡まれ
土にまみれて
自分の体で 遊ぶんだ!!
ここが
僕らの アドベンチャフィールドだ

■□■□■□■□■□■□■□■□
5/9





■□■□■□■□■□■□■□■□
5/8




■□■□■□■□■□■□■□■□
5/6







■□■□■□■□■□■□■□■□
5/3






■□■□■□■□■□■□■□■□
5/2



4段目まで かなり綺麗になりました。
■□■□■□■□■□■□■□■□
4/30
7時前になると 日差しも強くなってきます
しかも、シマシマ模様の「蚊」や ブンブン虫が攻撃してきます。
何か 対策を 考えねば!!
■□■□■□■□■□■□■□■□
4/29
会長の娘さんも 早朝から頑張ってお手伝い!
エライ!エライ!



■□■□■□■□■□■□■□■□
4/28
雨上がりは、長靴が必需品
水はけは良いので水溜りは出来てません。
公園には 最適な土壌です。
■□■□■□■□■□■□■□■□
・6日目
今朝も6時から 朝活!!
会長とフミと3人でした。

2万本から3万本の竹や雑木の山


本日から 3段目に入ります。
草取りついでに 斜面に階段を作ってみました。

明日からは ここです↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□
・5日目

今朝は サプライズの助っ人登場!
台湾から帰省して来たツルちゃん・FBで繋がった留野さんとお友達。

4人で あれよあれよと1段目が終了!
人が多いと 流石に仕事が速い、
感謝 感謝でした。
有難うございました。
人の「縁」とは、どこでどう繋がって行くか分からないけど
出逢いに「無駄」は無いと思います。
何か 大切な理由があって 出会ったんでしょうね。
全ての「絆」を大事にしたいものです。
会長はというと、相変わらず急斜面の雑木や竹を
バッサバッサと 投げ切っております。

**「会長語録」****
ここには、金銀財宝は埋まってないけど・・
『心の宝』が見つかるはずなんですよ。
協力してくれる仲間たちに感謝します


防空壕もありました。

雑木を切って ベンチを作ってました



トーテンポールもあります

少し スッキリ~

■□■□■□■□■□■□■□■□
・4日目
写真を撮り忘れましたが、着実に進行しております。
自然の植物の生命力は素晴らしい。
初回に草刈りした場所に、すでに5cmぐらいに伸びた草達が またもや反撃を始めました。
■□■□■□■□■□■□■□■□
・3日目
本日 お店は休み
早朝 会長のお孫さんにyosiオリジナルのMTBを届け
その後作業! 一人5mほど 前進!

会長は 山の斜面に登って
木の枝を バッサバッサ切り倒し
「とりぁ~~」っと 投げ飛ばしておりました

■□■□■□■□■□■□■□■□
・2日目
フミと二人(もちろん関屋会長は 毎朝毎晩もくもくと作業してます)で やっと10m(結構 腰に来る~)


■□■□■□■□■□■□■□■□
1日目4/22(火) 雨 中止
残念無念また明日
■□■□■□■□■□■□■□■□
関屋会長が 9か月かけて開拓した広場です。
ここの草刈りをお手伝いしてます。

今は 広場みたいになってますが
ここ すべて竹や雑木で埋め尽くされていたんです。
想像できませんよね~

公園作り 草刈り状況
ご協力願い(子供達の未来の為に)
■□■□■□■□■□■□■□■□
機械的な遊具はいらない
草に絡まれ
土にまみれて
自分の体で 遊ぶんだ!!
ここが
僕らの アドベンチャフィールドだ
■□■□■□■□■□■□■□■□
5/9
■□■□■□■□■□■□■□■□
5/8
■□■□■□■□■□■□■□■□
5/6
■□■□■□■□■□■□■□■□
5/3
■□■□■□■□■□■□■□■□
5/2
4段目まで かなり綺麗になりました。
■□■□■□■□■□■□■□■□
4/30
7時前になると 日差しも強くなってきます
しかも、シマシマ模様の「蚊」や ブンブン虫が攻撃してきます。
何か 対策を 考えねば!!
■□■□■□■□■□■□■□■□
4/29
会長の娘さんも 早朝から頑張ってお手伝い!
エライ!エライ!
■□■□■□■□■□■□■□■□
4/28
雨上がりは、長靴が必需品
水はけは良いので水溜りは出来てません。
公園には 最適な土壌です。
■□■□■□■□■□■□■□■□
・6日目
今朝も6時から 朝活!!
会長とフミと3人でした。
2万本から3万本の竹や雑木の山
本日から 3段目に入ります。
草取りついでに 斜面に階段を作ってみました。
明日からは ここです↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□
・5日目

今朝は サプライズの助っ人登場!
台湾から帰省して来たツルちゃん・FBで繋がった留野さんとお友達。
4人で あれよあれよと1段目が終了!
人が多いと 流石に仕事が速い、
感謝 感謝でした。
有難うございました。
人の「縁」とは、どこでどう繋がって行くか分からないけど
出逢いに「無駄」は無いと思います。
何か 大切な理由があって 出会ったんでしょうね。
全ての「絆」を大事にしたいものです。
会長はというと、相変わらず急斜面の雑木や竹を
バッサバッサと 投げ切っております。
**「会長語録」****
ここには、金銀財宝は埋まってないけど・・
『心の宝』が見つかるはずなんですよ。
協力してくれる仲間たちに感謝します
防空壕もありました。
雑木を切って ベンチを作ってました
トーテンポールもあります
少し スッキリ~
■□■□■□■□■□■□■□■□
・4日目
写真を撮り忘れましたが、着実に進行しております。
自然の植物の生命力は素晴らしい。
初回に草刈りした場所に、すでに5cmぐらいに伸びた草達が またもや反撃を始めました。
■□■□■□■□■□■□■□■□
・3日目
本日 お店は休み
早朝 会長のお孫さんにyosiオリジナルのMTBを届け
その後作業! 一人5mほど 前進!
会長は 山の斜面に登って
木の枝を バッサバッサ切り倒し
「とりぁ~~」っと 投げ飛ばしておりました
■□■□■□■□■□■□■□■□
・2日目
フミと二人(もちろん関屋会長は 毎朝毎晩もくもくと作業してます)で やっと10m(結構 腰に来る~)
■□■□■□■□■□■□■□■□
1日目4/22(火) 雨 中止
残念無念また明日
■□■□■□■□■□■□■□■□
関屋会長が 9か月かけて開拓した広場です。
ここの草刈りをお手伝いしてます。
今は 広場みたいになってますが
ここ すべて竹や雑木で埋め尽くされていたんです。
想像できませんよね~
Posted by yosi at
15:52
│Comments(0)
2014年06月24日
ご協力願い(子供達の未来の為に)
ご協力願い(子供達の未来の為に)
テーマ:公園
新しい形の「自然の森公園」作りに
ご協力お願いします。
が、去年の8月から お一人で 森だった場所を開拓し公園にしようと考えております。
微力ながら そのお手伝いが出来ればと思ってます。
発起人
■□関屋知学さん(アスレチック関屋の会長)■□■

アスレチック関屋
http://sports.geocities.jp/athletic_sekiya/index.html
■□■□■□■□■□■□■□■□
公園作り 草刈り状況
■□■□■□■□■□■□■□■□
状況ブログ
http://ameblo.jp/hino505508/entry-11848334603.html
■[お願いしたい事]
まだ 開拓途中の1000坪の広場です。
まずは、草刈(後に芝植え)をしたいと思ってます。
ご協力頂ける方は、来れる時間だけ越し下さい。
■時間 空いた時間で 草刈りや道作り (雨の日は中止)
(関谷会長に一言挨拶をお願いします。)
■明日4/22(火)から ほぼ毎日
■用意するもの
・軍手 ・虫除け(蚊が凄いです)・持ってる方は、草刈用カマ等
・タオル ・水
(住宅が近くにあります。早朝なので 騒音 大声に注意です)
■場所
アスレチック関屋横 コンビニ(セブンイレブン)横の道から入った奥の広場)
http://sports.geocities.jp/athletic_sekiya/map.html
・大塚台の坂を登る手前です。

■問合せ
HINOサイクル
日野義朗
0985-50-5508
hino-cycle@nifty.com
■[公園の目的]
・子供達や大人達の身体能力や判断力の回復&開発
・歩き方や体の使い方
・自然の物を使った遊び方(道具の作り方)教室
・子供の 交通事故を無くしたい。
・(仮)MTBの乗り方教室
■公園の「ガキ大将」募集
『ジャイアンクラブ』会員募集
怪我をするのは、遊び方を知らないからです。
現代の大人達が、一緒に遊ばなくなり
リーダー格の「ガキ大将」も居なくなり、
怪我をした時の「責任問題」が怖くて、子供たちは「体と頭」を使って「遊ぶ」事をしなくなりました。
それは、現代のお父さんお母さんにも言える事ではないでしょうか?
知らないから、教え伝えていけない。
しかも、常に監視出来るわけでも無い。
今のご時世、心も体も強く生きてゆく「術」を 皆で勉強していきませんか?
HINOサイクル
日野義朗
*****************************
追伸
関屋会長が、たった一人で9ヶ月かけて悪戦苦闘しながら開拓したのには理由があります。
この近辺には公園が少ない為、子供達は狭い道路で遊ぶしかありません。
数年前に、当時 小学1年生の幼く尊い命が交通事故の犠牲になるという痛ましい事故が起きました。
この事故は、この路地からの飛び出しによるものでした。
現状のままでは、これからも悲しい事故が増えるかもしれません。
事故で亡くなった少年は、関屋会長のお孫さん(現在5年生)の無二の親友だったのです。
もう一人の同級生と、いつも3人で遊んでました。
たった今笑顔で一緒に遊んでた、ほんの数十秒後の出来事です。
関屋会長は、もう2度と このような悲劇があってはならないという思いから始めた公園の整備(開拓)でした。
毎朝 毎晩 生半可な作業では無かったと思います。
たったお一人で ここまで整備されたのかと思うと、整備された広場に立ってると涙が出そうです。
危険だから 怪我をするから あれはダメ これはダメという「広場」というよりも
野生児を育てる「アスレチック自然の森」という感じです。
現在の 公園と呼ばれる広場では・・・
危険だと言われる「遊具」は撤去され、ボール遊びも出来ない ただただ平坦な広場のベンチに、 子供達が横一列に並び黙ってゲームをやってる姿をみると・・ 少し寒気がするのは 僕だけだろうか?
年々 近代の子供達は、身体能力が「えっ??」っていうぐらい萎えてしまってる子供達(・・いや 大人でもですが)が増えてます。
木登りもできない、川遊びもできない、自分たちでルールを決めて遊ぶことも出来ない。
いや・・ 大人達が「監視・伝承・責任」を放棄してるからなんだと思います。
世界を変えることは出来なくても、身近な人達の為に 少し社会貢献出来るのでないかと、微力ながら 関屋会長さんのお手伝いをしようと思いました。
もし、賛同して頂ける方がいらっしゃいましたら、是非 ご協力お願い致します。
:日野義朗
テーマ:公園
新しい形の「自然の森公園」作りに
ご協力お願いします。
が、去年の8月から お一人で 森だった場所を開拓し公園にしようと考えております。
微力ながら そのお手伝いが出来ればと思ってます。
発起人
■□関屋知学さん(アスレチック関屋の会長)■□■

アスレチック関屋
http://sports.geocities.jp/athletic_sekiya/index.html
■□■□■□■□■□■□■□■□
公園作り 草刈り状況
■□■□■□■□■□■□■□■□
状況ブログ
http://ameblo.jp/hino505508/entry-11848334603.html
■[お願いしたい事]
まだ 開拓途中の1000坪の広場です。
まずは、草刈(後に芝植え)をしたいと思ってます。
ご協力頂ける方は、来れる時間だけ越し下さい。
■時間 空いた時間で 草刈りや道作り (雨の日は中止)
(関谷会長に一言挨拶をお願いします。)
■明日4/22(火)から ほぼ毎日
■用意するもの
・軍手 ・虫除け(蚊が凄いです)・持ってる方は、草刈用カマ等
・タオル ・水
(住宅が近くにあります。早朝なので 騒音 大声に注意です)
■場所
アスレチック関屋横 コンビニ(セブンイレブン)横の道から入った奥の広場)
http://sports.geocities.jp/athletic_sekiya/map.html
・大塚台の坂を登る手前です。

■問合せ
HINOサイクル
日野義朗
0985-50-5508
hino-cycle@nifty.com
■[公園の目的]
・子供達や大人達の身体能力や判断力の回復&開発
・歩き方や体の使い方
・自然の物を使った遊び方(道具の作り方)教室
・子供の 交通事故を無くしたい。
・(仮)MTBの乗り方教室
■公園の「ガキ大将」募集
『ジャイアンクラブ』会員募集
怪我をするのは、遊び方を知らないからです。
現代の大人達が、一緒に遊ばなくなり
リーダー格の「ガキ大将」も居なくなり、
怪我をした時の「責任問題」が怖くて、子供たちは「体と頭」を使って「遊ぶ」事をしなくなりました。
それは、現代のお父さんお母さんにも言える事ではないでしょうか?
知らないから、教え伝えていけない。
しかも、常に監視出来るわけでも無い。
今のご時世、心も体も強く生きてゆく「術」を 皆で勉強していきませんか?
HINOサイクル
日野義朗
*****************************
追伸
関屋会長が、たった一人で9ヶ月かけて悪戦苦闘しながら開拓したのには理由があります。
この近辺には公園が少ない為、子供達は狭い道路で遊ぶしかありません。
数年前に、当時 小学1年生の幼く尊い命が交通事故の犠牲になるという痛ましい事故が起きました。
この事故は、この路地からの飛び出しによるものでした。
現状のままでは、これからも悲しい事故が増えるかもしれません。
事故で亡くなった少年は、関屋会長のお孫さん(現在5年生)の無二の親友だったのです。
もう一人の同級生と、いつも3人で遊んでました。
たった今笑顔で一緒に遊んでた、ほんの数十秒後の出来事です。
関屋会長は、もう2度と このような悲劇があってはならないという思いから始めた公園の整備(開拓)でした。
毎朝 毎晩 生半可な作業では無かったと思います。
たったお一人で ここまで整備されたのかと思うと、整備された広場に立ってると涙が出そうです。
危険だから 怪我をするから あれはダメ これはダメという「広場」というよりも
野生児を育てる「アスレチック自然の森」という感じです。
現在の 公園と呼ばれる広場では・・・
危険だと言われる「遊具」は撤去され、ボール遊びも出来ない ただただ平坦な広場のベンチに、 子供達が横一列に並び黙ってゲームをやってる姿をみると・・ 少し寒気がするのは 僕だけだろうか?
年々 近代の子供達は、身体能力が「えっ??」っていうぐらい萎えてしまってる子供達(・・いや 大人でもですが)が増えてます。
木登りもできない、川遊びもできない、自分たちでルールを決めて遊ぶことも出来ない。
いや・・ 大人達が「監視・伝承・責任」を放棄してるからなんだと思います。
世界を変えることは出来なくても、身近な人達の為に 少し社会貢献出来るのでないかと、微力ながら 関屋会長さんのお手伝いをしようと思いました。
もし、賛同して頂ける方がいらっしゃいましたら、是非 ご協力お願い致します。
:日野義朗
Posted by yosi at
15:30
│Comments(0)